カラオケスナック セブン の日記
-
昭和を背負う旅人
2012.03.11
-
懐かしの昭和を語る時に思い浮かべるものは何ですか?その当時の電化製品や、流行歌やアニメやファッシッヨンであったりと人それぞれ色々なものを思い浮かべるのでしょうね。私は10円玉の縁がギザギザに加工されている、いわゆる「ギザ10」が昭和を代表するものの一つとして思い浮かびます。ギザ10を収集するのが小学生の頃に流行り私もクラスの同級生達と同様にギザ10を手にすると使わずに集めていたことがありました。そう言えば牛乳ビンのフタを集めている男の子も多かったなぁ~。牛乳ビンのフタはともかく、ギザ10には昭和の製造年が刻印されており、そのほとんどが昭和20~30年代のもの。私が生まれる前から多くの人の手を伝いながら、その時代の様々な場面で使われていたんだろうなぁと思いを巡らせることもありました。今日、買い物をしたときのお釣りの中にあったギザ10を見つけたときも、この10円玉が製造されてから私が手にするまでに長い時をかけて日本の各地を巡りながら、多くの人の手を伝って私のもとへやって来たことを思うと、ギザギザの10円玉が昭和を背負う旅人のように見えてきました。私の手元から離れると再び長い旅に出るのでしょうね。今度はどこに行くのかなぁ~。
